OpenCity Site Top 文字拡大 文字縮小 標準 サイトマップ
トップページ  >  グループ団体ホーム

都留ラグビースクール  グループ団体

掲示板:お知らせ・ニュース(活動報告など)

[0043] 2013.08 中学生夏休み合宿

夏休みの最後、地元都留で中学生は短期合宿を行いました。(根性鍛え直すぜ!)

■ 2日目 早朝練習風景

          

    合宿恒例のランパスからスタート       基本となる姿勢の練習               コンタクト練習

                

                                     最後はタックル

 ■ 宿泊先

   今回、急な合宿であったため、宿泊先が見つからず、桂高校ラグビー部OBのレストラン「トレゾール」をお借りしました(とても安く)。

           

      たくさんの洋食メニューを出していただきました。おいしかったです。

           

     夕食後は勉強会を行いました。(1時間しか持ちませんでした) 眠むそ~。

  眠くなったところで、「日本国憲法」のクイズ形式で問題を出したら、みんな食いついてきました。(工夫が必要だね)

         

自由時間、ちょうどこの日、テレビで『本当にあったこわ~い話』をみんなで見ました。何人かは怖くて見れませんでした。

奥で1年生のケ◎ジくんが怖がっています。          雑魚寝、こんな感じで寝てました!

 ■2日目 朝

   

朝食も、こんなにたくさん (おにぎり、トースト、ウインナー、卵焼きなど) いただきました。感謝です。

最後はみんなで感謝の気持ちを込めて掃除、本当にありがとうございました。(無理言ってすみませんでした。)

 

【合宿の目的】

中学生の課題として今感じていること・・・

都留ラグビースクールの子どもたちは、目標がない (我々スタッフにも責任があります) ことが問題かな、と感じています。

学校生活、部活、塾、ラグビー、いろんなことがありすぎて、ちょっと大変かなとも感じています。

さらには、痛くて、きつい、何のためにするの!みんな、明確が答えを持てていない。

    (ただ、純粋にラグビーが好き、おもしろい、そう思ってくれるのが一番良いですがね。昔はそんな子が多かった!)

だからこそ、今、子どもたちに 「ラグビーをする意味」 を伝えていかなければいけない。

時間をかけて、一緒に過ごす時間を増やし、コミュニケーションをとりながら、伝えていく、そんな方法が今(現代)の子ども達には最適かなと思っています。

そのためには、宿泊合宿は有効な手段であります。

夜には、ミーティングでいろんな話をさせていただきました。少しでも子どもたちの役に立てればと考えています。

何人かのスクール生に気持ちの変化「やる気」を感じています。練習の様子も変わってきています。(期待)

これからも、こういった機会を何回かやっていきたいです。

2015(H27)年9月29日
都留RS
0707